ディフェンスで意識するポイント【ホッケー】

ホッケー

こんにちは、そうまです。

前回は、ディフェンスにおける数的優位の考え方についてお伝えしました。

これは、広い意味でのディフェンスの考え方として知っておいてほしいことでした。

今回は、「ディフェンスで意識するポイント」ということで、もう少し狭く捉えた中での大事な考え方をお伝えします。

小手先のテクニックとかではなく、誰もが知っておいてほしい考え方です。

おそらく知っているとは思いますが、それでも口を酸っぱくしてお伝えしたい内容です。

”意識”の違いで全然変わってきます。

是非参考にしていただけたら嬉しいです。

こんな人にオススメ

  • ディフェンスが上手くなりたい
  • ディフェンスの考え方を知りたい

これはDFだけでなく、FWもMFも全員が意識してほしいことです。

どちらかというと高校〜大学・社会人の内容かもしれません。

というのも、僕が大学の時に意識してできるようになったことだからです。

まずは”意識”からです!

では、早速始めていきます〜

🏑経験
  • ホッケー暦15年以上(現・おやべRED-OX所属)
  • 大学インカレ3連覇/U-18,21経験
  • ポジションはMF(CH)
  • PCではストッパー役、パスが好きです

身体で止めるディフェンス

これは、めちゃくちゃ重要です。

身体で止めるというのは、言ってしまえば反則で止めるという意味です。

”反則で止める”と言うと聞こえはわるいですが、

ディフェンスにおいて立派な手段です。

反則をせず、綺麗に相手のボールを奪うことができれば、、、それは確かに理想ですが相手のレベルが高くなってくると難しくもなります。

というより、”意図的に反則で止めている”と思ってほしいです。

長いドリブルをさせてはいけないの意図

大学時代のエピソードを紹介します。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

僕がディフェンスについて考えを深くした出来事がありました。

僕が中盤(MF)をしている試合で、失点した後に交代があり、
監督に助言をもらいにいった時の事です・・・(定かではありませんが笑)

監督が、

監督:さっきの場面、相手の中盤にドリブルさせすぎだね、反則でもいいから止めなきゃ!

僕:そうですね、気をつけます・・・。

この場面を振り返ってみると、中盤に長いドリブル(30m~40m)をされたことが起点となって、
攻められ、失点につながりました。

僕のせいだけではなく、味方のミスや相手が上手いプレーもあったと思います。

しかし、発端(その場面まで攻められてしまったこと)となったのは長いドリブルをされたことでした。

僕は、別に相手に抜かれたわけではありません。

スティックを下ろしながらついていっていました。

しかし、それが結果的に、ズルズルと長いドリブルをさせてしまっていました。

僕は、ディフェンスの重要性を感じている時期ではあったので、

「中盤で止めなかった(ドリブルをされた)ことが原因で失点に繋がる」と反省し、
「相手に長いドリブルをさせてはいけない」と、中盤でのディフェンスの意識を塗り替えました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

それからは、反則でも良いから相手を止めるという意識がつきました。

中盤の位置でも、ここで抜かれていはいけないという場面や、

ズルズルと長いドリブルをされてしまう(陣地に攻められる)場面では、

なんとしても止める必要があります。

その手段として、”反則でも止める”というディフェンスが大事になってきます。

反則で止めるコツ

ここで、もう一つ伝えたいポイントがあります。

反則というのは、相手のスティックを叩いたり、(カードが出るような)危ないプレーを意味しているのではありません。

ここでの反則というのは、身体を使って止めるプレーになります。

特に相手のドリブルに対して有効です。

コツとしては、相手の進行方向に身体を入れて(残して・当てて)止めます。

相手の右抜きドリブルに対してのディフェンス

分かりづらくてすみません。

要するに、相手に右抜きされないように、身体を寄せて(残して)止めにいきます。

オブストラクションの反則です。でも、これで相手を止めれます。

これはナイス・ディフェンスです!!😆

カウンターになるかもしれない場面を、1対1で自分が止めたことになります。

相手の勢いを止めることで、味方が戻ってくる時間を作ります。

上手い選手はこれを意図的にしています。

ボールを奪おうというより、(反則でもいいから)止めようという思考です。

そして、サークル付近でのディフェンスの場面では、その考えが特に活かされます。

ドリブル突破されるのは絶対にあってはならないことです。

サークルの外でのディフェンス

身体をめいっぱい広げ(身体を残して)、オブストラクションでもキックでも良いから、身体で止めます。

なんとしてもサークルの前で反則で止めます。

サークル付近ではそれの繰り返しです笑

ここをすんなり抜かれていては、ディフェンスが上手とは言えません。

1対1の場面でディフェンスが反則で止めることは、DF:FW、五分五分と思われがちですが、全然違います。

DF:FW、6:4でDFの勝利です。

もっと危ない場面(数的に不利な状況)だと、反則でも止めれば、DF:FWは9:1でDFの大勝利です。

この意識が大事です。

反則で止めることは、ディフェンスの立派な手段です。

意識を変えていきましょう🔥

サークル内で反則をしない

もうひとつ、ディフェンスの意識で気になることがあります。

サークル内でのディフェンスです

サークル内で反則を取られると、相手にPC(ペナルティーコーナー)を与えてしまうことになります。

PCを取られたら1点(失点)だと思え

これも大学時代のエピソードです。

当時のコーチ(ディフェンスの意識が非常に高い)から、常に言われていたことです。

PCを取られたら1点だ(失点した)と思え!

現に、レベルの高いチームはPCの決定率も高いです。

相手に最強なフリッカー(PCのシューター)がいると、高確率でボンボン入れられます。

大学時代にも、相手チームに強いフリッカーがいました。

そのチームと対戦する時は、試合前のミーティングで、「PCは取られないように注意しよう」と必ず共有していました。

”PCを取られる≒失点する”

そのくらいの意識をもって、皆ディフェンスしています。

強いチームはそれが常にあると思います

その意識があると、練習の中でも集中してディフェンスする様になります。

何が言いたいかと言うと、

PCを簡単に取られていませんか?

ということです。

一番は”キック”での反則かなと思います

※スティックを叩く、危険なプレー等はもってのほかです。

ただ、この”キック”の反則も”仕方ない”で済ませないでほしいです。

”PCを取られる≒失点”です

だとすると、そのPCを取られた”キック”はしょうがないプレーだったか・・・?

もっと集中すれば防げたのではないか・・・?

と考えてほしいのです

PCを取られないコツ

上記の意識をもっていると、そして突き詰めていくと、こういった考えが生まれてきます。

サークルの外で止める(ディフェンスする)

言い換えると、サークルの外で”勝負”するということです。

大学時代、PCを取られてしまった反省として一番あがっていたのは、

『サークルの外で止めれなかった』です。

なぜか?

そもそもPCを取られるのは、サークル内にボールを入れられる(相手に侵入される)ことが原因です。

だからこそ、サークルの外で止めようという思考になります。

もっというと、サークルの外なら積極的なディフェンができるということです。

誤解をしないで伝わってほしいのですが、「反則してもいい≒サークルの外ならPCにならない」という前向きなニュアンスです。

サークルの外で積極的なディフェンスをして止める👉サークル内に侵入させない

この意識をまず持ってほしいです。

また、打ち込みに対しても、サークル内で”キック”or”スティックにあたってハイボール”みたいな場面もあると思います。

仕方ないこともあると思いますが、1・2歩前にでて、サークルの外で対応していたら防げた場面もあるかもしれません。

そういったリスクも考えて、とにかく”サークルの外”でディフェンスするようにしてください。

サークル内でのディフェンス

とはいえ、サークルに侵入されることもあります。

そんな時に、どう意識するか。結論、

足を守る

ということです

PCを取られる一番は”キック”だと思っています。

しかし、”キック”に関しては、自分のディフェンス次第でコントロールが可能です。

だからこそ、足を守って”キック”しないように意識してディフェンスします。

コツ(意識すること)としては、

  • スティックを縦(たて)にして足を守る
  • ラインの外に足を出して、スティックだけでディフェンスする
  • 最悪ジャンプする

言葉だけではなかなか伝わらないかもしれません😂

1つ目のスティックを縦にしてというのは、

例えば、綱渡りをする様に、足を直線上に置いて、(正面から見ると)その1本の足を、スティックを縦にして、足を覆い隠す感じです。

文章で伝わってくれていたら嬉しいです。🙇‍♂️

そうすると足を守れます

2つ目のラインの外に足を出してというのは、

ラインの外に出てのディフェンス

極端ですが、こんな感じです!!

ルール的にも全然問題ありません。

また、3つ目の最悪ジャンプということについては、
賛否両論ありそうですが僕はアリだと思っています。

決定的なピンチでない時は、

「キックでPC取られる」より、「ゴール前にボールを出される方がマシ」だと思っています。

ゴール前にはキーパーもいますし、マークしてくれている味方もいます。

僕は、安易なキックでPCを取られる方がリスクが高いと思っています。

だから、最悪ジャンプしてもいいというのが僕の意見です😂

”PCを取られる≒失点する”

この意識を持っているからこその、意図的なディフェンだと僕は感じます。

とにかく、サークル内は足を守りましょう。

まとめ

  • 身体を使って意図的に反則で止めよう
  • サークルの外で積極的なディフェンスをしよう
  • サークル内は足を守ろう

〜PCを取られたら1点(失点)だと思え〜

この言葉だけでも受け取ってもらえたら嬉しいです

そして、ディフェンスの奥深さを知ってくると、

上手な(意図的な)ディフェンスをやっている人が見えてくると思います。

「いやらしいディフェンスするなぁ〜」という言葉、案外”褒め言葉”だったりもします笑

僕もまだまだです

頑張っていきましょう

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ホッケー
そうま

1995年富山県生まれ。警察官→営業/人材。コーチング提供中。おやべRED-OX#8🏑フィールドホッケー。

そうまをフォローする
soumablog

コメント